ハチマン | 八幡山と育児、ライフスタイル、ITの情報ブログ

【お寺修行】行ったことありますか?【写経体験記編】

【お寺修行】行ったことありますか?【写経体験記編】

こんにちは、ライターのmidoriです。ゴールデンウィークは人混みよりも寺合宿!と思っていましたが予定が組めず今回は写経をしてきました。「寺修行」と聞くと、質素な食事に辛い滝行・・・なんて思い浮かべる方もいると思いますが、厳しさもお寺によって様々。お昼は食べ放題!?早寝早起きだけど昼からは自由時間。なんてところもありました。今回は、手軽な手軽に出来る「写経」をご紹介します。

そもそも「写経」とは?


写経の歴史

起源は7世紀と言われ、1300年以上もの時を超えて今も多くの人が実践し継承さています。
741年聖武天皇の時代、全国に寺院が次々と建立され、多くの仏教テキストが必要になり教典を書写することが広まりました。これが日本での写経の歴史といわれています。

現在、写経をする際にもっとも多い経典が『摩訶般若波羅蜜多心経』です。一般に『般若心経』と広まっているお経にことです。

写経の目的・効果

各祈願等

本来の写経とは印刷技術がなく手段としての書写と、ありがたい経典を学ぶ上での仏道修行が目的でしたが 誰しもがその集中する時間には何事も考えず呼吸だけを感じて無心になる
それこそ坐禅にも通じる貴重な時間となるのです。そして祈願する方法としての写経、世界の平和 国家平安 先祖供養 病魔退散 水子供養 商売繁盛 等の心からの思いを筆を執り写経することで自分を養い今生きている有難さを自覚する時間を持つこのことが大事なのです。(お寺ネットより

リラックス効果
最近はここに注目されていのではないでしょうか?無心に書写するという行為が安心感を覚え心のリラックスになります。
また、個人的にはお寺での畳の香りや墨の香りは落ち着くと感じています。

認知症の改善や防止策として
少し古い記事ですこんな効果も期待出来るようです。

脳を活性化するのに最も効果が高いのは「写経」であることが、川島隆太・東北大学教授と学研の共同研究で分かった。脳の活性化が高いほど認知症の治療や予防に効果があると考えられており、写経は認知症の改善アイテムとしてクローズアップされそうだ。(写経で脳イキイキ 平成18年1月4日 産経新聞より)

その他
・姿勢がよくなり振る舞いが凛としてくる。
・集中力がつく。
・忍耐力がついてくる。
・字が上手になる。
・心と身体が落ち着いてくる。

などが期待できます。

写経に必要なもの

筆と墨があれば十分です。写経会を開いているお寺には貸し出し用のセットが用意され持ち物は不要な場合もありますし、自前の筆を持って来られる方もいらっしゃいます。
筆ペンでもOKなお寺も多いですが、筆がおすすめです。

墨を擦るその短い時間に呼吸を整える心の準備期間ですし、墨の香りというのは心が落ち着くものです。また毛筆というのはなぜか疲れません、般若心経272文字をキーボードで打つのは写経とは違った神経を使い疲労感もでますが毛筆だと書いたあと爽やかな疲労感と申しましょうか 清清しい気持ちになるものです。(お寺ネットより

写経の作法・心得

細かな作法はいくつかありますが、ここでは最低限の作法をご紹介します。
①手を浄めてから写経に入る。(お参り前と同様)
②合掌し心を沈めます。(余裕があれば般若心経をとなえる)
③スタート!呼吸を整え一字づつ、ゆっくり丁寧に書写。(携帯電話等写経中に気になるものはなるべく避けましょう)
④「祈願内容」「名前」「日付」を書いて終了。(途中休憩してもOK、間違えても修正する方法があるので安心してください)
⑤終了したら、確認し、最後に合唱。

なんとなく写経のイメージは付きましたか?

midoriの体験記

先日ゴールデンウィークに行ってきました!
場所は藤沢駅。近場もいいですが、ちょっと足を伸ばしたて観光がてら参加もおすすめです。

時宗総本山 遊行寺 ユギョウジ

正式名称は、藤澤山 無量光院 清浄光寺(とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ)。
遊行四代呑海上人の開山以来、遊行上人が住まわれるお寺として「遊行寺(ゆぎょうじ)」の名で親しまれています。
写経体験会

日  時:毎月第一日曜日  12時半受付、13時開始(終了自由)
場  所:遊行寺大書院(入口は放生池の側→境内図
定  員:30名(事前申し込み不要・10名以上の団体様は要予約)

*団体様の場合は別の日に写経会を開催することも可能ですのでご相談ください。
納経志納:1,000円(筆を購入の場合は別途1,000円)写経用具:無料で貸し出しいたしますが、ご持参いただいても構いません。(遊行寺写経会のご案内より

っとあったので手ぶらで伺いました。

ちょっと遅刻してしまいましたが、参加させて頂きました。
13時10分頃到着。
受付、説明を終えると15人ぐらいの方が参加されていました。

どの用紙を写経するのか迷いましたが、一般的な「般若心経」(はんにゃしんぎょう)にししました。
説明書きと手本を見ながらスタート。
1時間ぐらいで終わると思いきや、慣れない文字で苦戦し2時間ぐらい掛かりました。
折角なので解説を読みながら、丁寧に書きました。
ただ、最後は誰もいなくなってしまい焦って書いてしまったかな?何枚も書いている方もいらっしゃいました。

そして最後に旅行祈願をし、奉納してきました。

お坊さんが丁寧に案内してくださり、お茶も用意されていたので休み休み書きました。
静かな庭を眺めながら、無音の中にいるのは久しぶりだな〜と思いながら。写経が終わった後も広い庭を散策したり、朱印帳を持って行ったり、樹齢700年と推定される大銀杏を眺めたり
ゴールデンウィークも最終日!!と思いながらゆっくりできました。
外では蚤の市がやっていました。
野菜市やボロ市などもやっているようです。
写経以外にも楽しんで帰ってきた藤沢の遊行寺。名前に惹かれて行ったのですが、人混みもなく、休める場所としておすすめです。

最後に

いかがでしたか?
京都の街中のお寺とは少し違うイメージかもしれませんね。
ゆったりとした時間を過ごせるお寺に足を運んでみるのもおすすめですよ。
都内にも写経が出来るお寺はたくさんあります。次回は続編として、世田谷周辺にあるお寺をご紹介しますね。
【お寺修行】〜 写経会 〜東京世田谷区周辺お寺5選【すぐに参加できます!】アップしました!


ハチマンブログは今なん位? 関東情報ブログランキング
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
URL :
TRACKBACK URL :
世田谷区八幡山から育児ライフスタイルITに関する情報をブログでお届けします。
サイトマップ
Return Top