こんにちは、ずぼらな整理収納アドバイザーのmidoriです。
お客様のお家にお邪魔すると片付け本がたくさん転がっているのに、片付けが出来ない、続かない、、というお家がよくあります。
1つ1つ完璧にできていたら初めから散らからないはずです。今回は、難しいことは置いておいて、はじめに押さえておきたい基本だけをを抜粋してご紹介します。
一番多い散らかる原因の一つは、「面倒くさい」からです。
「面倒くさい」場所にしまっていませんか?もっと楽な方法はありませんか?
「面倒くさい」が原因の散らかりは少しの工夫で改善が見込めます。
「面倒くさい」を減らす=ずぼらな私でも出来る簡単収納だったりします。
では、片付け本によく出るワード「使用頻度」「定位置」「アクション数」をちょっと見直してみましょう。
片付け本によく出るワード「使用頻度」
物の「使用頻度」を意識して収納場所を決めるときに使います。
ざっくり言うとよく使う物は、取り出しやすいところへが基本です。
毎日使う物は手の届くところへ。季節物は押入れや倉庫などでも普段そんなに不便にはなりません。
ここまでは出来ている人も多いです。
ポイントは、エリアごとに「自分のしまいやすい場所はどこか?」です。
クローゼット・キャビネットの「よく使うもの」と「出しやすい位置」
洗濯機周りで「よく使うもの」と「出しやすい位置」
職場のデスクの「よく使うもの」と「出しやすい位置」はセットになっていますか?
ここがセットになっていないとわざわざ面倒に動作を増やしているかもしれません。
片付け本によく出るワード「定位置」
よく出る話題なのですが「定位置」→物が帰る住所を作ってあげることです。
先ほどの収納場所よりもより細かく指定することでものを無くさないのが目的です。
みんなが使う「リモコン」やスタメン選手の「鍵」などは定位置があるとおすすめです。
ポイントは
生活動線→使う動線内に収納する。
使用頻度→すぐ使うものはすぐ手の届くところへ 使わないものはあまり開けない倉庫でもOK!
グループ分け→一緒に使う物はセットにしておく。イメージは裁縫道具入れのような感じで◯◯セット!
ちょっと見直してみてください。
ハサミがどこかに行っていませんか?使う場所に定位置が無ければ戻しに行くのが面倒になります。
複数の場所で頻繁に使うならハサミは2つ、定位置も2つでOK!
宅配便をよく出すのならば、宅配便セットにハサミを入れておいてもいいですね!
片付け本によく出るワード「アクション数」
「アクション数」もとても大事です!
毎日行う動作は特に簡単でアクション数を少なく!多いとめんどくさくなってしまいます。
収納方法の見直しをしてみて下さい。
アクション数とは1つの物をしまうときの動作の数をカウントしたもの。
例えば薬の収納先で考えると・・・
一番簡単なのは、薬を棚の上の箱にしまう。・・・「入れる動作(=1)」 1アクションで片付きます。
生活感の無いように、蓋付きの箱にしまう・引き出しの中にしまう。・・・「蓋を開ける・引き出しを開ける(=1)」→「入れる動作(=2)」 2アクション。
もしくは・・・→「箱を閉める・引き出しを閉める(=1)」まで入れて3アクション。
片付けが苦手な人にはなるべくアクション数を減らすことで、面倒な動作を減らして簡単に片付けれるところまで持って行きましょう。
薬を棚の上の箱にしまう=見えて生活感が・・・
という方は薬が見えないぐらい少し深めの箱を用意するのも手です。
まとめ
いかがでしたか?
私は、部屋の汚れは心のバロメーターだと思っています。自分自身、どうしても余裕がないときは部屋が汚れて効率も悪くなる悪循環に。そんなとき、部屋をきれいにするだけでもスッキリして物事がうまくいったり、視界から無駄な情報を入れなくてもよくなるので頭の中も整理されたりします。
一度にやるのは根気がいるので「よく無くすもの」「よく探すもの」「ついつい出しっ放しになるもの」の1つからでいいので、基本の「定位置」「使用頻度」「アクション数」を一度見直してヒントにしてみて下さい。