こんにちは!ライターのスージーです。
巷で話題の仮想通貨。
みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
取引所の破綻や、通貨流出のニュースで仮想通貨の存在を知った人は、どうしても「怖い」「危険」などの印象になりがちな仮想通貨ですが、実はこの先私達の生活に大きく関わってくる可能性もあります。
知らないではすませられなくなるかもしれない仮想通貨を始める準備をしてみませんか?
仮想通貨とは?
仮想通貨と言われてまず思い浮かぶのは「ビットコイン」だと思います。
しかし、そのビットコインも無数にある仮想通貨の種類の一つでしかありません。
仮想通貨のコインの種類は日々増え続けていて、今や1500以上にものぼります。
電子マネーにPASMOやnanacoなどたくさんの種類があるのと同様、仮想通貨はその仕組みを使っているサービスでしかなく、特定の通貨のことを指すわけではありません。
仮想通貨は、利用可能なサービスで使えるポイントのようなものです。
ゲームのアプリやサイトなどでメダルを購入するのと同じイメージです。
ただし、メダルと仮想通貨の大きな違いはその汎用性です。
サイト内のメダルはそのサイトの外では全く価値の無いものになってしまいますが、仮想通貨であれば、他のコインや日本円への換金も可能なので、そのサイトを使っていなくても価値を見出すことができます。
また、対応しているサービスであれば、複数のサービスをまたいで同じ種類のコインを利用することも可能です。
なんとなく仮想通貨のイメージはつきましたか?
では、この仮想通貨、なぜ今利用する必要があるのでしょう。
仮想通貨を持つ3つの理由
通貨として
仮想通貨の本来の利用目的は、サービスの利用に使う方法です。
「通貨」が表すように、商品やサービスを受け取る対価として仮想通貨を支払うというものです。
一昔前は、買い物をする時は現金で払うのが一般的でした。
それが、クレジットカードの普及により、カード払いが浸透し、いまでは電子マネーでの支払いも既に普及してきています。
ここに将来的に加わってきそうなのが仮想通貨での支払い方法です。
仮想通貨の特徴の一つが、手数料の安さ。
クレジットカードの支払いなどは手数料はお店側が負担しているため、使う側ではあまり意識することがありませんが、手数料は安いにこしたことはありません。
手数料分もサービスに上乗せされていると考えれば、手数料の安くなることで、お店側だけでなく消費者側にもメリットがあります。
今はまだ使えるサービスも少なく、市場も安定していないので、ビットコイン払い、イーサリアム払いなどという使い方は少ないですが、今後仮想通貨がさらに浸透してきた際には、「現金払い」「カード払い」「電子マネー払い」に加えて「仮想通貨払い」という支払い方法が一般的になっている可能性はじゅうぶんありえます。
そのときのために、仮想通貨の使い方に今から慣れておくことは重要です。
また、VALUなどの新しいサービスの中には、特定のコインでしか取扱いが出来ないものもあります。
世間で話題のサービスを試してみたいのに、仮想通貨を持っていないために利用できないということは今後もさらに増えてくるでしょう。
子どもに、ゲームをやりたいからお小遣いをこのコインに交換したい、と突然言われて慌てないために、そしてしっかりと使い方と注意点を教えてあげられるように、今から仮想通貨に馴染んでおくと安心です。
投資として
日本円や他の通貨と交換ができる仮想通貨は、株と同様に投資の目的でも使われています。
価値が大きく変動する仮想通貨は、ハイリターンの投資として、一部の投資家の間では人気の資産運用方法になっています。
短期間で100倍以上値上がりをした仮想通貨もあり、株や為替と比べてもその高騰ぶりは凄まじいです。
暴落して価値が急激に下る可能性もあるため、運用の際には注意が必要ですが、今の仮想通貨の相場は多くが右肩上がりになっており、ローリスク・ハイリターンの投資と称する人も多いです。
たくさんの仮想通貨の中で、取引が活発なのはほんの一部のコインです。
作られたばかりのコインはその価格も低いことが多く、分散して投資をすることで、価格が下がったコインが複数あったとしても、急激に値上がりしたコインが一つあれば、損失分はじゅうぶんまかなえてしまい、トータルで見ると大損はしないという体験談も多く見られます。
投資と同じく、生活資金を費やすようなリスクは避けるべきですが、数万円余剰資金があったら試しに投資してみるのもおすすめです。
1000円以内で買えるコインも多いので、宝くじを買うくらいなら、代わりに仮想通貨に夢を託してみてはいかがでしょう。
資産として
仮想通貨は怖いという理由の一つが、マウントゴックスの破綻や、コインチェックの通貨流出のニュースによるイメージです。
しかし、実は仮想通貨は管理さえしっかりしていれば、極めて安全な仕組みで作られています。
仮想通貨の管理に使われるのは、秘密鍵と公開鍵という二つのデータです。
ウォレットというデータ上の財布を作成すると、秘密鍵と公開鍵という二つの長い数字の羅列のデータが作成されます。
その数字の羅列がデータ上の持っているコインの保管場所の役割を果たします。
ウォレットにコインを入金する場合に必要なのは、公開鍵のデータだけ。
文字の羅列以外にもQRコードを読み取ることで簡単に振込先として設定ができます。
ウォレットからコインを引き出したり、支払ったりする際に必要になるのが秘密鍵です。
この秘密鍵の管理さえしっかりしていれば、自分の資産は守ることができます。
銀行であれば、口座を作った銀行に口座番号や個人情報は全てデータとして管理されています。
銀行から情報が流出してしまったり、銀行が破綻した場合は預けておいた資産は危険にさらされることになります。
仮想通貨の場合は、コインを引き出すために必要な情報(秘密鍵)を知っているのは作成した本人だけです。
自分から他の人に漏らさない限り、第三者に情報が漏れることはないのです。
ただし、日本円と仮想通貨の交換や、コイン同士の交換をするためには、取引所を介することになります。
まず日本円を入金して、ビットコインやイーサリアムなど好きなコインに交換するのですが、その時のデータは取引所が管理しています。
取引所に置きっぱなしにしているのでは、仮想通貨の一番の特徴である安全性が半減されてしまいます。
取引所の破綻や情報漏えいの危険に備えるためにも、まとまった仮想通貨は自分一人で管理できるウォレットに移しておけば、第三者によって自分の資産が危険にさらされる可能性は極めて低くなります。
株や銀行、タンス貯金よりも安全な保管場所として、仮想通貨を資産管理場所の選択肢にすることが、将来は一般的になってくるかもしれません。
まとめ
イメージだけでとっつきにくいと思っていた仮想通貨。
仕組みや成り立ちなど深いところまで考えると複雑で難しいですが、使う上ではそんなことは考えなくても大丈夫です。
今、当たり前のように使っている、クレジットカードや電子マネーの仕組み、詳しく説明できますか?
わからなくても使う上では特に支障はないですよね。
仮想通貨もそれと同じ。
まだまだ普及前の段階なので、調べていくとブロックチェーンやP2Pなど小難しい用語が出てきて挫折しそうになりますが、ただ利用するだけなら、使い方と注意点さえしっかりと抑えておけば問題ありません。
- 仮想通貨が一般的になるかもしれない将来への備えとして
- 今注目の投資先として
- 資産を安全に管理するための方法として
この3つの理由だけでも試してみる価値は十分にあります。
イメージだけで尻込みして、利用しないでいるのはもったいない仮想通貨。
落としたりなくしたりしたら大変なことになるクレジットカードなどと違い、仮想通貨は万が一なくしたりしても、入金した額以上損をすることはありません。
電子マネー感覚で、まずは少額から仮想通貨を始めてみませんか!
今すぐ始めたくなった方は、こちらの記事もどうぞ!
→意外に簡単!初心者が仮想通貨を始めるために必要な準備
→初心者必見!仮想通貨の取引所選びに失敗しないために注目するべき4つのポイント